ANIMATION DEMO REEL


ABOUT ME

はじめまして、ビエルナスキ・ラウラと申します。
ブラジル出身のイラストレーターと3Dアニメーションの学生です。
子供の頃からアニメーション映画に魅了されてきました。「トイ・ストーリー」や「モンスターズ・インク」といった初期のピクサー作品から、「スパイダーバース」や「すずめの戸締まり」のような近年の作品まで、アニメーションはずっと私にとって特別なアートの形でした。幼い頃から「将来はアニメーションに関わる仕事がしたい」と決めており、それが簡単な道ではないと理解しながらも、この夢を追い続けています。ブラジルの大学で2年間アニメーションデザインを学び、19歳のときに文部科学省の奨学金に合格して、日本参りました。現在は専門学校で3Dアニメーションを学んでおります。さらに、「Animation Mentor」というアメリカのオンラインアニメ学校のキャラクターアニメーションプログラムを受講しています。人生や自分自身、そして世界を好きになることがとても大切だと考えています。アニメーションやゲームのような作品は、そのきっかけを与えてくれる素晴らしい存在です。友達と楽しくゲームをする時間も、1人で深い映画に心を打たれる瞬間も、アートは人生の喜びを思い出させ、世界中の人々をつなぎ、より良い人間にしてくれる力があると信じています。将来は、そんな人々をつなぎ、心を動かす作品づくりに携わりたいと考えています。よろしくお願い致します!

言語能力

  • ポルトガル語  :  ネイティブ

  • スペイン語  :  上級

  • 英語  :  ビジネスレベル

  • 日本語  :  JLPT N2

ソフトウェアの習熟度

  • Autodesk Maya: ★★★

  • Procreate: ★★★

  • Photoshop: ★★☆


GAME CONCEPT

SUMMER PONG

「Summer Pong」は、私が初めて制作したゲームです。シンプルなゲーム性を持ちながら、かっこよさで魅力的なデザインにすることを目標にしました。そして、シンプルなゲームといえば、1972年に登場した史上初のビデオゲームの一つ、「Pong」ではないでしょうか?「Summer Pong」では、主人公のナツがビーチで卓球バトルを繰り広げます。夏らしい温かみのある雰囲気と、魅力的なデザインがこのゲームのアピールポイントとなっています。

使用ソフト: Procreate & Unity

NATSU ・ ナツ

ナツはゲームの主人公です。
スポーティーなデザインで、ビーチを思わせる暖色系のカラーが特徴です。卓球ラケットを手に、いつでもバトルの準備は万全です!

AYUMI ・ あゆみ

アユミはナツのライバルです。
威圧感がありつつもクールな雰囲気を持ち、まるで学校で話しかけづらい「イケてる子」みたいなキャラクターです!一見、バトルよりも日光浴を楽しみたがりそうに見えますが、彼女の実力を侮ってはいけません!

世界試作

「Summer Pong」の舞台は、色鮮やかで陽気な雰囲気に包まれたトロピカルなビーチです。
夏の開放的な空気感が漂い、アニメの海回や、他のゲームによく登場する南国ステージを思い出させるような世界観を目指しました。
懐かしく、楽しくて心が弾む、そんな「終わらない夏休み」のような場所です。

実際のゲームプレイ

このプロジェクトは現在も開発中で、プログラミング初心者の私にとっては学ぶことばかりです。キャラクターの動きのアニメーションはまだ調整中ですが、初めてのUnityプロジェクトをここまでプレイ可能な形に仕上げられたことを誇りに思っています。


ねこねこ食堂

(仕掛品)チーム制作

「ねこねこ食堂」は、専門学校のクリエイティブ学科で現在開発中のカジュアル対戦型PvPゲームです。私はプレイアブルキャラクター2体のデザインを担当しており、どちらもレストランの料理長として、食材を集めて注文を完成させるために競い合う猫たちです。ゲームのビジュアルは、可愛らしさを重視しており、「オーバークック」のような作品や、2000年代初期のコンソールゲームに見られるローポリデザインからインスピレーションを得ています。


Other works

Illustration

イラスト制作では、好きな作品のファンアートを描くのがメインで、時々自分のオリジナルキャラクターも描いています。最近はなかなか時間が取れず、オリジナル作品に十分に取り組めていませんが、描けるときにはさまざまなデザインやスタイルを試すことを楽しんでいます。

Storyboard

専門学校の1年目には、ストーリーボード作品を制作しました。ひとつはユーモアを中心とした内容で、もうひとつはより深いテーマや感情に焦点を当てた作品です。

Adobe Illustrator

専門学校では、Adobe Illustratorの使い方を学ぶ機会に恵まれました。授業の中でデザイン課題に取り組みましたので、ここでご紹介したいと思います。

Dessin & Croquis

1年目には、デッサンとクロッキーの授業を受けました。観察力を鍛える良いトレーニングとなり、影やバランス、シルエットなど、描画の基礎について多くを学びました。


Illustration


Storyboard

Scorch・焦げ

『Scorch(スコーチ)』は初めての絵コンテ作品です。「暑い」というテーマで約10分の物語を作るという課題でした。この作品では、ストーリーが進むにつれて、絵や構図の面で自分の成長が感じられる点が気に入っています。初めての試みで難しさもありましたが、キャラクターや世界観を作り上げる過程はとても楽しく、目指していた「むき出しの感情」を込めることができました。要約
数日以内に太陽が爆発しそう、両親が火事ですでに亡くなっていたことを知らせたホムラは、差し迫った絶滅に直面している中で心の整理をつけようと、昔の写真の場所を訪れて思い出の旅に出ることにしました。

マリちゃんの物語

退屈した二人の友達がデートアプリを試す短いストーリです。主人公は私のオリジナルキャラクターである、共感しやすい高校生のマリちゃんです。ちょっとした裏話ですが、このキャラクターシートを父に見せたところ、「これ、君でしょ?」と言われました!


Adobe Illustrator

NEPETA GARDEN

『Nepeta Garden(ネペタ・ガーデン)』は、ゼロからビジュアル・アイデンティティを制作するという課題で取り組んだプロジェクトです。私は、ペットに安全な植物を専門に扱う植物ショップを併設した猫カフェというコンセプトを考えました。このアイデアは、ブラジルで飼っていた猫たちからインスピレーションを受けています。
ブランドとして表現したいテーマや雰囲気を形にするのはとても楽しい挑戦でした。

2025年度卒展ポスター

卒業制作展のポスターは自由なテーマで制作できたため、レイヤーモードや鮮やかな色使い、ブロック感のある構図など、さまざまな表現に挑戦しました。また、多くの卒業生が移民として日本で自分らしいスタイルを作品に込めていることを意識し、現代的なアレンジを加えた和の要素も取り入れました。


Dessin & Croquis

DESSIN

通常90分の授業を2コマ、合計約3時間で仕上げていました。

CROQUIS

授業では、クラスメートがモデルを務め、ポーズごとに2分から7分といった異なる制限時間でドローイングを行いました。夏休みには、ジェスチャードローイングを約50ページ分の課題として描きました。シルエットや解剖学、バランスを学ぶ非常に良いトレーニングになりました。